あわれなくまに、応援くださいな(*´Д`)アハーン
にほんブログ村
くまくま@連発モードです(ノ´∀`*)アヘアヘ
止まりませんヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
なにやら、ぶろ友のしなちゃんから
ぽそ。。。っと、過去記事にコメントもらってたのだ(ノ´∀`*)アヘアヘ
<しっかり、ネタ化するから、いみねーよ(^∀^)ゲラゲラ
「前後18がほしい・・・・・検討中・・・・・・金が・・・・・・・」
ってことなので、つろっと、記事書いてみる(ノ´∀`*)アヘアヘ
ZEPHYR1100のノーマルホイールって
フロント 120/70-18
リア 160/70-17
なわけであって。。。
大部分のカスタム実施者は
フロントを17インチ化する方向に行きます
なので、18インチ化は間違いなのか?
それはノーとは言えないと思うんですよね(ノ´∀`*)アヘアヘ
しなちゃんがmixiのコミュで見つけた書き込みを
投下してくれたので書いてみると。。。
『前後18インチ化にしています。
ホイールはダイマグで、フロントタイヤはノーマルよりも10mm細く(120→110)ハイトも高くなっています。
旋回性についてですが、リーン初期からフルバンクまでの安定性が増します。
タイヤの細さ・マグネシウムホイルのバネ下重量低減効果によるものかはハッキリしませんが、旋回初期の入り込みはノーマルホイル/タイヤセットよりも軽快です。
ノーマルとの比較ですと、ナチュラルに「スッ」とリーンします。
結果としてロードレーサー的な速さではなく、マルチパーパス的な路面状況に左右されにくい「速さ」を得られています。
初めて走る道やウェット路面等ではこの特性によるメリットは大きいと感じています。
デメリットですが、タイヤのチョイス幅が制限されることです。
多分、該当するメーカーはミシュランのパイロットロード2位かと思います。
当然、SSが履くようなハイグリップタイヤは有りません。
元々ゼファーはそういったタイプのバイクでは無いので、それはそれで構わないと思っています。』
これについて、くまの妄想書いてみるとですね?
リーンが軽くなるのは
・ばね下重量の軽量化
・タイヤの細さ
が書かれていますが、それに追加して
・リアの18インチ化
が影響していると思われます
まず重量ですが
5.8kg/10.4kg(フロント/リア)
に対して、ダイマグは
3.4㎏/5.2㎏(フロント/リア)
フロントで2.4kg、リアに至っては半分の5.2kg軽量です
10円さんのブログで、ばね下の軽量化は、上部の10倍に相当するらしいので
上部を70kg軽量した効果があると
考えられます。。。
これだけでも、相当軽くなるのは
当然の節理( ゚д゚ )クワッ!!
さらに、タイヤの細さも加わって
さらに切込みがクイックになるのは当然ですね(ノ´∀`*)アヘアヘ
さらにいうと、リアの18インチ化も
影響がありますね(ノ´∀`*)アヘアヘ
簡単にいうと
リアの18インチ化によって、微妙に。。。ですが
リアの車高が上がります
つまりは、フロントが前のめりになって
キャスター角が立つ=クイックなハンドリングになる
こういうメリットもありますねヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
17インチ化しても、フロントが下がるから
同じじゃない?
との意見もあるかもしれませんが。。。
フロントが下がるということは
その分、フロントのサスペンションストローク(縮む長さ)が短くなるため
操作性に難が出てきますね
さらに言うと、ZEPHYR1100はもともと
フロントに18インチをはいているバイクです
なので、設計段階から、18インチに最適化された
車両であるとも言えます
「バランスがいいんですよ」
くまがお世話になってる
くまZEPHYRの生まれ故郷の。。。
ウッドストック・久保さんも、同じようなこと
言ってますしね(ノ´∀`*)アヘアヘ
ただし、いいことばかりではないのも事実
くまが、18インチをチョイスしない理由もそこにあります
・タイヤのチョイスがシビアになる
・タイヤがどうしても細くなる
18インチのタイヤに関しては
どうしても、その選択肢が限られてきます
現状のバイクで、一般的なタイヤサイズじゃないからね
さらにいうと、タイヤが細い。。。
これが、くま的には厳しいかな?と思うのです
ZEPHYR1100のノーマルスペックは
初期型(~1999年)までが93PS
中期?(2001、2002年)が91PS
後期型(2003年~)が86PS
一般的には、後軸出力になるので、85PS~80PSって
ところだと思います
これであれば、18インチ化の細いホイールでも
特に問題ないかと思われます
でも、ZEPHYR1100のエンジンは素性がいいので
ちょっとマフラー交換や、キャブレター交換
してしまうと。。。
あっという間に、100PSを超えてしまいます
<後軸でいうと、90PS以上
そうなってくると、エンジンの出力を
タイヤが受け止めきれるのか。。。
という疑問点も出てくるわけです
確かにハンドリングはよくなるが。。。
その分、スリップダウンの危険性が
間違いなく上がる。。。
重量級のZEPで、パワーが上がったら
なおのことね(A´∀`)アセアセ
<トルクも結構ありますからね(A´∀`)アセアセ
実際に、18インチ化したZEPHYR1100に乗ったことなく
ずっと17インチできてる人なので
こういう思いもありますが。。。
バランスが優れていたら、18インチもありなのか?
そう思える気もします(A´∀`)アセアセ
せめて、くまに餌あげて、(っ´∀`)っワッチョイさせてあげて下さいな(*´Д`)アハーン

にほんブログ村

記事にするのはやいっすね(゚∀゚)ありがとうございます
↓ 頭の中 ↓
F R
17 17 オーソドックス。Fに一手間必要。タイヤ選べるヒャッホイ
18 17 いっそインチ変えないでカスタム!これもアリw
18 18 面白くないっすかコレ??ww ←new☆
急ぐものでもないしゆっくり決めますw
なによりも高いし(ノД`)シクシク
しなちゃん
交換するなら、ゲイルのアルミ
位がちょうどいいかもよ(ノ´∀`*)アヘアヘ
いうほど高くないし。。。効果もずいぶんあるしね(ノ´∀`*)アヘアヘ
ただ、18インチのZEP。。。
もろ、Z1のイメージが強くなるから
あれはあれでカッコいいんだよねぇ(ノ´∀`*)アヘアヘ
<びぢゅあるも、重要( ゚д゚ )クワッ!!
あら!誤爆しちゃいました。
17インチのゲイルならあるよ。
ただしリアが6jだから大変!
くまくまさん、さすが(^_^)b
10円様
誤爆分はけしときましたよヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
しかし、ZEPに6Jって。。。
チェーンラインとれるんかな?(A´∀`)アセアセ
オヤビン詳細知りたいので直接連絡します♪
しなちゃん
んじゃ、俺はフロントもらっておきますヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
<あれ?(^∀^)ゲラゲラ
ほーこくです(゚∀゚)☆
SWORD18インチ買ったったーwww
色々とありがとうございました!!!!感謝です
Pingback: 2速の弱さは健在か・・・ Kawasaki ZEPHYR1100 ゼファー1100 【ZR1100A/B】 | ばいくちゃんねる